権力を手にすると、他人に厳しく自分に甘くなるだけでなく、嘘をつくのがうまくなる(嘘をついてもそのことが態度に現れにくくなる)らしいです。それだけじゃありません。独善的にもなるらしいです。権力を手にすると、「思考」/「感情」/「行動」のそれぞれの側面によからぬ影響が及ぶらしいのです。
アクトン卿が生きていたら、「ほら、言った通りだろ」って得意げに語るかもしれませんね(ただし、権力を手にして「堕落する」かどうかは人による面もあるらしいので、アクトン卿が全面的に正しいわけじゃなさそうです)。
権力を手にすると、他人に厳しく自分に甘くなるだけでなく、嘘をつくのがうまくなる(嘘をついてもそのことが態度に現れにくくなる)らしいです。それだけじゃありません。独善的にもなるらしいです。権力を手にすると、「思考」/「感情」/「行動」のそれぞれの側面によからぬ影響が及ぶらしいのです。
アクトン卿が生きていたら、「ほら、言った通りだろ」って得意げに語るかもしれませんね(ただし、権力を手にして「堕落する」かどうかは人による面もあるらしいので、アクトン卿が全面的に正しいわけじゃなさそうです)。
「もうずいぶんむかしのことになりますが、大正13年の秋、私が東北大学に赴任した当時ヘリゲルというドイツ人の哲学者がいたのです。・・・(略)・・・広瀬川を渡って向山の草の多い坂道を登っていたときに、急にそのヘリゲル先生が私に対して、お前は経済学をやっているそうだが、経済学というのは...
0 件のコメント:
コメントを投稿